Loading the player...


INFO:
※長押しすると1.5倍速で見れます 「これ無限にバズらせれるんじゃね...?」ってくらいの 新たなフォーマットを見つけました。 その名も「あの日の放課後スタイル」 なぜあの日の放課後さんがバズっているかわかりますか? 共感が大きなポイントとなっているわけですが 大事なのは平均点の共感です。 誰しも共感したことあるけど言語化したことない部分。 「あ〜確かに〜」ってなるやつです。 「あの日の放課後」さんの場合は ・学校帰りの会話 ・放課後を切り取った日常 このような一度は体験したことあるものを再現されているので 現在の高校生や20代超えている社会人からの共感を得られるというわけです。 これをうまくトレースした動画が岩木仁さんの動画です。 「どこで切ってる?」 「〇〇(お店の名前)」 「一緒にいかせて」 でうまく美容室までの道のりを動画で案内しています。 こんな感じのスタイルは汎用性が高く キャバクラ集客の場合は キャバクラいくまでの会話 もしくは終わった後の会話 店舗集客であれば 友達と買い物いった後の帰り道の会話 カフェでの会話 こんな感じで無限に量産できる。 もし僕が代行やるとなるとこの手のフォーマットは確実に一つの案として入れます。 〇〇×あの日の放課後スタイルは全く見ていないのでうまく共感を生めるとバズります。 企画案を考える際に思い出せるよういいねか保存を押しておいてください。 こんな感じの最新TikTokノウハウを知りたい方はプロフから